訪問歯科
訪問診療について
訪問歯科診療では、ご高齢の方や障がいをお持ちの方など通院が困難な患者さまのご自宅や施設に訪問し、歯科医師や歯科衛生士が歯科処置を行います。とくに寝たきりや認知症などで通院が難しい患者さまに対して、口腔ケアを中心に行っています。
一般的なむし歯治療や歯周病治療、入れ歯のメインテナンスだけでなく、口腔筋のトレーニングなどを行うことでお口の健康を増進させ、日常を少しでも快適に送ってもらうべくサポートいたします。

訪問診療の重要性

「歯が痛む」「入れ歯が合わない」などお口の症状があるにもかかわらず、通院が困難な患者さまが多くいらっしゃいます。とくに高齢の方や障がいをお持ちの方は、ご自身での口腔ケアが難しいため、放置してしまうことでさらに状態が悪化し、お口だけでなく全身の健康状態にまで悪影響を及ぼしてしまうことも少なくありません。
そんな患者さまの元へ歯科医師や歯科衛生士が訪問し、コミュニケーションをとりながら治療やケアを行うことで、口腔機能の改善や維持をサポートしていきます。
訪問診療の対象者
- ご高齢で通院できない方
- 認知症の方
- 身体が不自由で来院が困難な方
- 車いすを利用されている方
- 寝たきりの方
訪問対応地域
当院では、兵庫県丹波篠山市味間南を中心に半径16km圏内の患者さまのご自宅や施設、病院へ訪問することが可能です。訪問できる範囲が限定されているため、訪問歯科をご希望の場合は、まずお気軽にお問い合わせください。
ご家族様の方へ

当院は介護施設だけでなく、患者さまのご自宅への訪問も可能です。むし歯や歯周病の治療だけでなく、入れ歯の作製や調整、クリーニングなど幅広い処置に対応できますので、どんなお悩みでもご相談ください。
居宅訪問診療の流れ
-
01
お申込み
当院へお電話でのお申込みになります。お電話の際には患者さまの状況や訪問場所、ご希望の訪問日などをお伝えください。
-
02
初回訪問(検診)・ご説明
初回の訪問では検診という形で患者さまのお口の状況を確認させていただきます。この時に治療のご希望やお悩みなどがあれば、どんなことでもお伝えください。初回の検診結果を元に治療計画を立てていきます。
-
03
治療開始
患者さまとご家族の方に治療計画についてご同意いただいた後、治療を開始します。治療内容については患者さまの健康状態などを考慮して途中で変更になることもありますが、その都度変更の理由や内容についてはご説明させていただきますので、ご安心ください。
診療前後の注意点
治療にあたり、ご自宅の水道とコンセントをお借りすることがあります。また、マンションやアパートにお住まいの方で、訪問に関して許可が必要な場合、事前に許可を取っていただくようお願いします。
自費診療をご希望の場合は、治療内容を相談しご対応させていただきます。
訪問が対応可能な距離は当院から半径16kmまでの範囲内となります。訪問の際に交通費を請求するようなことはございませんので、ご安心ください。
治療後は定期検診へ

訪問診療による治療が終了した後も、定期的な検診としての訪問診療が可能です。ご自身でのケアが難しい場合は、一度治療が完了しても再発のリスクが高いため、定期的に検診やクリーニングを行うことでお口の健康を維持することができます。