初めての方へ

いつまでも、自分の歯でおいしく食事が出来る

歯が20本より少なくなると、途端にいろいろなトラブルが増えてきます。
口の周りの筋肉が衰え、しっかりと飲み込むことが出来なくなります。 「硬いものが食べられない」「最近むせる」「口の臭いが気になる」「口が乾く」「しゃべりにくくなった」等思い当たる節はありませんか?
30歳まではむし歯にならないように、歯の神経を抜かなくてよいように。
40歳からは歯周病が進まないように、歯を抜かなくてよいように。
50歳からは口腔機能が衰えないように、いつまでもしっかりと噛むことができるように。 一人ひとりのライフステージにあわせて、少しでも長く食事ができるように。 しっかりと向き合いながら、それぞれに合わせた治療を進めていきます。

当院の特徴

Features.01

いつまでも自分の歯で

歯は治療をすれば一時的に見た目や機能を回復することは出来ますが、一度削ってしまった歯は天然歯に比べると脆くなります。さらに治療によって使用した人工材料は経年劣化を起こすため、さらに削る治療が必要になることがあり、だんだんと健康な歯が失われていきます。人生100年時代の今、いつまでも健康な歯を保つ秘訣は、歯の神経を残すことです。そのため当院では「なるべく削らず・抜かない治療」を大切にしています。

Features.02

精密な根の治療

当院では、マイクロスコープを導入し、従来の肉眼では難しかった根の治療などを、より精密に行い、再発のない治療を目指しています。
さらに、根の治療に限らず拡大鏡も使用することで、精度の高い正確な治療を提供しています。

Features.03

しっかり噛める入れ歯を作製

歯が多く残っている人や入れ歯を使用している人は、歯が少なく入れ歯を使っていない人と比較して、認知症や転倒のリスクが低いことがわかっています。
つまり、元気な状態を維持するためには、自分の歯をできるだけ保つことが重要です。
もし歯を失っても、入れ歯をしっかり使用すれば健康を維持することができます。 当院では、生涯いつまでも、ご自身の歯でおいしく食事ができるようにサポートさせていただきます。

歯の健康と健康寿命の関係
Features.04

お口を守る障がい者歯科

当院の院長は「どのような方に対してもお口の健康をサポートしたい」といった思いから、障がいをお持ちの患者さまの歯科治療に長年携わってきました。現在もその思いは変わらず、車椅子の方も楽に移動できる院内にするなど設備を整え、障がいのある方々へ貢献しています。
長年の経験から培った知識・ノウハウを活かして以下の項目に取り組んでいます。

  • 障がいをお持ちの方がいつまでも健康なお口でいられるようサポート
  • 患者さまのライフスタイルに合わせたお口のケアプランをご提案
  • 患者さまそれぞれの障がい特性に合わせた歯科治療のご提供

院長紹介

院長

森崎 靖弘 MORISAKI YASUHIRO

私は兵庫県宝塚出身です。現在は3児の父となり、三田市で生活しております。
昔から自然が好きで、自然あふれるこの地で開業しました。
地域に根差した医院になれるよう、皆さまと向き合いながら治療を行っていきます。

経歴

  • 関西学院高等部 卒業
  • 日本大学松戸歯学部 卒業
  • 大阪大学歯学部付属病院 障害者歯科治療部にて臨床研修課程修了
  • 大阪府枚方市にある社会福祉法人歯科診療室に勤務
  • 兵庫県三田市にある社会福祉法人歯科診療室に異動
    同期間、兵庫県下医療法人にて非常勤として勤務
  • もりさき歯科医院 開院

所属学会

  • 日本障害者歯科学会
  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会

ご来院時のお願い

初診時の持ち物

  • マイナンバーカード
  • お薬手帳
  • 各種医療証

ご来院の際はご予約をお願いします

患者さまのスムーズな通院、待ち時間の短縮のためにも、当院は予約制になっております。ただ、予約の方が優先になりますが、急なお痛みや出血など緊急性が高く、応急処置が必要な場合は対応可能です。その場合は一度当院にお電話でお問い合わせください。できるだけお待たせしないよう、スケジュールを調整させていただきます。

治療の中断・キャンセルについて

患者さまの判断で治療を中断してしまうと以前よりも状態が悪化したり、全身へ悪影響を及ぼしてしまったりするケースもあります。
とくに一度治療をキャンセルしたために、その後の来院が億劫になったりためらいがちになったりすることで、中断してしまう方がいらっしゃいます。
もちろん一度キャンセルしても再度のご予約が可能ですので、遠慮せずにご連絡ください。ただし、直前のキャンセルや無断キャンセルは他の患者さまにご迷惑がかかりますので、お控えください。

当院の感染症対策

  • エプロン・紙コップ・グローブは患者さまごとに廃棄

    患者さま用のエプロン・紙コップ・グローブも患者さまごとに交換しております。

  • スタッフの頻繁な手洗いと
    手指消毒

    当院では、患者さまの治療の終わり、食事等の前後に手洗い・手指の消毒を行っております。すべての患者さまにご安心いただけるよう衛生面にも気を配っています。

  • 粉塵飛散防止のための
    口腔外バキューム

    診療室で発生するエアロゾルを除去する装置として、口腔外バキュームが有効です。口腔内バキュームと併用することにより、細菌を減少できます。

  • マスク・グローブ・フェイスガードの着用

    マスク・グローブ等を着用し、スタッフ一丸となり感染予防をしております。

  • 消毒液による清拭

    診療室では、診療台や操作パネル等を消毒液による清拭を行っています。

  • 空気清浄機による換気システム

    診察室をより清潔に保つために天井埋め込み型の「エアロシステム」を設置しています。